«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 |...| 127 | 128 | 129 || Next»

2021年 頑張ろう!!

小正月も過ぎましたが、2021年、初ブログです。

昨年末から年始は3日まで、刺身盛り合わせやふぐ刺しなどのご予約をいただきまして、無事に終える事ができました。
年末年始は配達をしていないので、コロナ禍でも当店へ出向いてくださったお客様には、本当に深く感謝を申し上げます。
また、インターネットやお電話でふぐの宅配をお申込みいただいたお客様にも、深くお礼申し上げます。

混乱した世の中でも、どのようにやっていくのが最良かと、日々考えながら積み重ねていきたいと思います。
また今年も一年よろしくお願い致します。

20210117-p1161933.jpg
20210117-p1161937.jpg

20210117-p1011923.jpg
20210117-p1031926.jpg
20210117-p1161936.jpg
20210117-p1161939.jpg

冬が旬の魚介類が入荷しています。
ふぐ刺し、刺身盛り合わせなどのご予約承ります。
人数、ご予算などはご相談くださいね。
ふぐ刺しのご予約は、2日前までにお願いいたします。

年末・年始のお知らせ

いよいよ寒くなってきましたね。
この冬は「風もひけない!」とお客様がおっしゃいますが、そのとおりですね。
皆様が気を付けて、無事にお正月を迎えられることを願っています。

さて、今冬も1月3日までのご予約を承っています。
下記の予定で営業いたします。

2020年・12月21日(日)~2021年・1月3日(日)まで休まず営業いたします。
但し、年末・年始の鉢盛り等は、ご予約のみとさせて頂きます。

  *刺身盛合せ 4~5人前  10800円(税込)より
  *とらふぐ・フグサシ 4~5人前・あら付き 16200円(税込)
  *とらふぐ・フグサシ 6~7人前・あら付き 21600円(税込)
  (鉢盛りは、人数に合わせてお作り致しますのでご相談ください。)
  
  *その他  ブリ・カズノコ・ナマコ・エビ・カニツメ・イクラなどの単品のご予約         も承ります。

また、『活きふぐ宅急便』の年内の発送は、12月26日が最終日となっています。
    ご了承ください。 

はや11月

暦の上では『冬』。
まだ秋の気分も残りつつ、やはり冷えるようになってきましたね。
魚屋の冬は冷たくて厳しいですが、体が慣れてくるまでの間が本当に寒い、寒い!!

今日のお店の陳列ケースの様子です。
20201110-pb101880.jpg
20201110-pb101881.jpg
20201110-pb101882.jpg
20201110-pb101884.jpg

刺身の盛合せです。

20201110-pb071869.jpg
20201110-pb071872.jpg

フグの宅配も始まっています。
20201110-pb101876.jpg

ガマン、ガマン

朝は寒いので、少し厚着をしてくると、日中は気温が20度以上になり汗ばんでくる始末。
「脱ぎたいけど脱げない」という服装はダメですね。
重ね着をして、一枚脱ぐというようにしてこなければ・・・
暑いけれど、ガマンガマンの今日一日。

農園では、冬野菜を植える時期になり、植える野菜をウキウキしながら選んでいます。
夏に種を撒いた「博多金時にんじん」、9月に種を撒いた「大根」、苗を植えつけた「芽キャベツ」がグングン成長しています。
年内には収穫出来そうです。
20201027-pa261850.jpg 博多金時にんじん
20201027-pa261849.jpg 大根
20201027-pa261848.jpg 芽キャベツ

先週の鉢盛りです。
20201027-pa241847.jpg 
20201027-pa241846.jpg
20201027-pa241844.jpg

秋晴れ

朝夕寒くなりましたが、日中は気温が上がって、秋晴れの爽やかなお天気です。
ここ数日は夜空も晴れていて、星空を眺めるのも気持ちがいいです。
身近でリフレッシュできるもの、いろいろありそうですよ。

フグや牡蠣、北海道の昆布森産のウニなどが入荷し、シメサバ作りもは始めています。
季節が移り変わっていくのを感じる毎日です。

先週の鉢盛りです。
20201020-pa171834.jpg
20201020-pa171835.jpg
20201020-pa171833.jpg



とらふぐのシーズン

すごく久しぶりの更新になってしまいました。
すでに季節は「秋」になっています。
海が時化ることが多いですが、お魚もサンマやフグやカキなども入荷してきています。
海水温が高いせいで、魚介類の入荷の時期や脂の乗りなんかも年々変わってきているようです。
それでも、旬の美味しいものを食べると、思わず笑みがこぼれますよね。

さて、とらふぐのシーズンがやってきました。
店頭では、ふぐ刺しを1人前で販売しています。
フグの宅配も始まっています。
これから冬に向けて本番です!!

20201009-pa081812.jpg20201009-pa091814.jpg

最近の鉢盛りです。
20201009-p9111792.jpg
20201009-p9191797.jpg
20201009-p9181795.jpg

農園では、カボチャの収穫を終えましたが、常温で数ヶ月は保存できるので良い食材です。(笑)
今年は加賀野菜の「打木赤皮甘栗」という赤いカボチャを植えたのですが、周辺は緑色のカボチャを植えている人が多いので、自然交配して色んな色のカボチャが実りました。(。>ω<。)
20201009-p9281801.jpg


カザグルマ餃子

5月。新緑の季節ですね。
緊急事態宣言が発令されてから、自宅で出来ることを考えて、普段しないことを新たに挑戦したりということが多々あったのではないでしょうか?
食生活に関しては、テレビやネットで簡単に出来るレシピなどを公開していたから、お子さんたちも楽しんでいたのでは?

「餃子を作ろうかなぁ?」と思っていた時に、ネット上に面白い餃子のレシピがあるのを教えてもらい作ってみました。
「カザグルマ型の餃子」です。
20200519-thumbnail_img_1074.jpg

揚げ餃子にした方が、綺麗に出来上がります。
オードブルを作ったので、一品として加えました。
左上です。
20200519-p5171701.jpg

ちなみに、焼餃子にしてみたら、カザグルマかなんだか分からなくなってしまいました・・・
20200519-thumbnail_img_1077.jpg
それに焦がしてしまいました・・・

成功なのか失敗なのか(笑)

白い花

4月、5月は草木が芽吹いて、花が咲き、色彩豊かな季節です。
自宅の庭に、散歩道に、農園の空き地にと、植えられた草木も雑草も、かわいい花を咲かせています。

春は、柔らかくて明るい色の花が多いですが、個人的には「白い花」に惹かれます。
白にも微妙に違いがあって、透き通るようなものもあれば、薄い黄緑がかった白もあります。
最近見た白い花の写真です。
心も真っ白になるような気持ちにならないでしょうか?(笑)

20200421-thumbnail_img_0960.jpg  ツバキ

20200421-thumbnail_img_0962.jpg シロヤマブキ

20200421-p4211675.jpg ベゴニア

20200421-thumbnail_img_0910.jpg シロツメクサ

20200421-thumbnail_img_0895.jpg20200421-thumbnail_img_0896.jpg
              タンポポの綿毛