«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |...| 127 | 128 | 129 || Next»

ゴールデンウイークのご案内

4月も中旬を過ぎましたが、朝・夕とまだ肌寒いですね。
今日の帰りに、灯油をあと18リットル買ってこようかな。

新型コロナウイルスの影響で、ままならない毎日ですが、心身ともに健全でいられるよう工夫して過ごさなければなりませんね。

私は、家にいる時間が増えたので、普段おろそかになっていること(家や庭の掃除など)に費やしています。

農園には、人があまりいない時間帯に行ったりしています。
今は、スナップエンドウや玉ねぎが収穫出来ています。
ささやかな、笑みが浮かぶひと時です。

さて、お店は通常通りの営業をしています。
毎朝仕入に行き、活きた魚介類の入荷がありますので、美味しいお刺身もご用意できます。
間もなくゴールデンウィークですが、暦通りの営業とさせていただき、休日の鉢盛り(刺身の盛合わせや手巻き寿司のネタなど)の事前のご予約は承ります。
お早めにお申し込みくださいね。

4月29日 /5月3・4・5・6日 は、ご予約のみになります。

最近の鉢盛りです。
20200420-thumbnail_img_0960.jpg
20200420-thumbnail_img_0952.jpg
20200420-thumbnail_img_0955.jpg

いつの間にか春

久しぶりのブログです。
3月になって、世界中がさらに困難な状況になっていますが、気がつけば『春』は訪れていました。
雛祭りや卒業式、桜の花の下でのお花見、あらゆることにいつもと違う春になってしまう今年の春ですが、今出来ること、すべきことを精一杯やりましょう。

当店では、お刺身のご予約が入る時期です。
アサリ、マテ貝、コウイカなど春の魚介類が入荷しています。

最近の鉢盛りです。
20200310-thumbnail_img_0706.jpg

20200310-thumbnail_img_0753.jpg

農園で野菜作りを始めて、5年目の春になりました。
野菜の気持ちが年々分かるようになってきました。
20200310-thumbnail_img_0786.jpg20200310-thumbnail_img_0787.jpg
初めて植えた玉ねぎ。少し膨らんできました。

20200310-thumbnail_img_0785.jpg   グリーンピース

20200310-thumbnail_img_0792.jpg  ソラマメ

20200310-111.jpg  スナップエンドウ







2020年  令和2年

小正月も過ぎ、年が明けて早半月。
目まぐるしくて、本当に目が回りそうです。(笑)
遅ればせながら、昨年も多くの方々にご愛顧いただきましてありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

インターネットでの販売は、お顔を合わせる機会が無いにもかかわらず、毎年お申し込みくださる方々がいらっしゃいます。
本当にありがたいことです。
お礼のお葉書をくださる方、メールでメッセージを送ってくださる方、お店の近辺では、回収するお皿にメモ書きを挿んでくださる方、心温まります。

さて、また一年、頑張ってまいります。

お正月の鉢盛りです。

20200116-thumbnail_img_0617.jpg
20200116-thumbnail_img_0625.jpg
20200116-thumbnail_img_0634.jpg
20200116-thumbnail_img_0624.jpg
20200116-thumbnail_img_0627.jpg

年末・年始のご案内

さて、12月になりました。
今年も残りひと月を切りましたね。
お客様で主婦の方は「お正月が来るぅ~」と、家族の帰省や来客の準備、大掃除などなどを口にされ、気忙しいようです。

当店も、例年通りの営業(1月3日まで)を致しますので、準備に取り掛かっているところであります。
ただ今、年末・年始のご予約を承っております。
特に、12月31日~1月3日はご予約のみとなっておりますので、お早めにお申し込みいただきますよう、お願い申し上げます。
(活きふぐ宅急便の最終発送は、12月25日です。)

刺身盛合わせ・フグサシ・フグチリの他、カズノコ・エビ・カニツメ・イクラ・ナマコ・ブリ・タイ・シマアジ・ヒラメ・サーモンなどの単品のご予約も承ります。

年始の営業は1月6日、活きふぐ宅急便の発送は、1月7日からになります。

冬到来

急に冬がやって来たようで、寒さに慣れず、手足が冷たくなってしまいます。
風邪を引かないように、防寒して気をつけましょうね。
ヤバイ・・・と思ったら早めに風邪薬を飲むと、結構効きめがあると感じます。
先週はそれで追い払いました!!(笑)

秋が短くなったように感じますが、山に入れば、今は紅葉が見ごろでしょうね。
先週、国東半島へ行ってきましたが、紅葉には少し早かったようです。
初めて行きましたが、景色が綺麗で、神秘的なお寺がたくさんあって、落ち着くいいところでした。
20191115-thumbnail_img_0435.jpg

20191115-thumbnail_img_0453.jpg 両子寺(ふたごじ)

自宅の庭のレモンの木に、今年は最高に実が生っています。
紅茶に料理にたっぷり使えそうです!!
20191115-thumbnail_img_0507.jpg
たくさん実った翌年は、少なくなるそうですが本当かな???



ふぐのシーズン到来

お久しぶりです。 (*^▽^*)

忙しいに感けて(かまけて)、ブログをさぼってしまいました・・・
お店での仕事はもとより、合間に家事的と言うか、趣味的と言いましょうか・・・色々なことをしていまして、例えば「栗の甘露煮」作りや、大根の間引き菜で「ふりかけ」作りなどなど・・・
20191024-thumbnail_img_0366.jpg
もう5回目ぐらい作ったでしょうか?
最後のこの栗の甘露煮は、おせちの「栗きんとん」用に冷凍保存します。

休憩時間は殆どそのようなことに費やしていました。
もちろん休日は農作業も張り切ってやっていました。
こんなことが私にとっては、実に楽しく至福の時なんですよ。(*^.^*)
そして、時間に余裕が無い時ほど、張り切ってやってしまうものですね。(笑) 

ふぐのシーズンになりました。
今日も店頭では、とらふぐの刺身を1人前ずつ引いて販売しています。
20191024-thumbnail_img_0363.jpg
「活きふぐ宅急便」の発送も始めています。
今シーズンもどうぞご利用ください。
年末の最終発送は12月25日とさせていただきます。
ご了承くださいませ。


現在、農園ではこんな風に野菜が育っています。

20191024-thumbnail_img_0358.jpg キャベツ
20191024-thumbnail_img_0357.jpg ハクサイ
20191024-thumbnail_img_0359.jpg ブロッコリー
20191024-thumbnail_img_0362.jpg 大根
20191024-thumbnail_img_0360.jpg ちぢみ小松菜(まだ芽が出たばかり)






農園記

9月も半ばを過ぎ、間もなくお彼岸に入ります。
『暑さ寒さも彼岸まで』と言うように、暑さも和らいでいきそうですね。

農園では、冬野菜や来春の豆類の種蒔きの準備をしているところです。
ただ今、収穫出来るものは少ないですが、家族で食べるには十分です。

今朝の農園の様子です。
20190918-thumbnail_img_0260.jpg オクラ

20190918-thumbnail_img_0263.jpg カボチャも2コ生っています。

20190918-thumbnail_img_0264.jpg 夏に剪定し、秋ナスが実ってきました。

20190918-thumbnail_img_0265.jpg バジルの勢いがスゴイ!! バジルソース(ジェノベーゼ)にしています。


さて、店頭では
20190918-thumbnail_img_0282.jpg 小イワシの生姜煮 350円

20190918-thumbnail_img_0242.jpg 小アジの南蛮漬 350円

自宅では、「モモ」がようやく暑さから開放されてくつろいでいます。
かなり、おデブさんになってます。(笑)
20190918-thumbnail_img_0251.jpg

本日のお魚

次々とやって来る台風に悩まされ、漁獲量が少ない日もありますが、今日は色々な魚介類が揃いました。
本日の店内の陳列ケースの様子です。

20190906-thumbnail_img_0236.jpg
20190906-thumbnail_img_0237.jpg
20190906-thumbnail_img_0238.jpg
20190906-thumbnail_img_0239.jpg
20190906-thumbnail_img_0243.jpg キスの南蛮漬 350円
20190906-thumbnail_img_0240.jpg 小イワシの生姜煮 350円

テレビのニュースで報道されているように、サンマの漁獲量が少ないようですが、北海道産の生サンマも入荷しています。
今からしばらくは、旬で美味しい時期です。
食卓で「サンマの塩焼き」を味わってください。