«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 127 | 128 | 129 || Next»

お盆までの営業のお知らせ

蒸し暑い日が続き、『暑いですね』が挨拶になってしまっています。

しかし、オリンピックでアスリートの頑張っている姿を見ると元気をいただきます。

パラリンピックも始まりますが終了までしっかり応援しましょう!!

さて、8月も祝日の変更がありますので営業日が下記のようになります。

  9日 (月)  休業
  
  10日(火)~13日(金)  営業
  
  14日(土) 事前のご予約は承ります。

  15日(日)・16日(月) 休業

☆14日までの刺身の盛合せ、手巻き寿司のネタ等のご予約を承ります。
 お早めにお申し込みください。

最近の刺身盛です。
20210803-p7172101.jpg
20210803-p7172102.jpg
20210803-p7312104.jpg



昨日、農園でカボチャの収穫をしてきました!
20210803-p8032107.jpg
20210803-p8032106.jpg

お知らせ

先ほど、気象庁が「九州北部・中国が梅雨明けしたとみられる」と発表したようです。
梅雨入りも梅雨明けも例年より早かったですね。
これからは、干物になってしまいそうな暑さが続くのかぁ・・・

☆さて来週は祝日の変更がありますので、それに伴って営業日の変更をお知らせします。   

   19日(月)・20日(火)・21日(水)  営業致します。
   22日(木)・23日(金)         休業致します。
   24日(土)                営業致します。


☆また例年通り、28日(水)の土用の丑の日には、朝開きの国産うなぎの蒲焼を
 炭火焼にて販売いたします。

 ただいま、ご予約を承っています。
 当日販売は数少ないと思いますので、なるべくご予約ください。

☆今月の鉢盛りです。
20210713-p7032098.jpg



    

半年が過ぎました。

明日から7月ですね。
今のところ、夕方から涼しくなって過ごしやすいですが、梅雨明けにはどんな猛暑がやってくるのでしょうか・・・
夏ばてしないように、バランスのいい食生活と睡眠をしっかりとることを心がけましょう!!

初夏は例年より気温が低かったので、農園の野菜の生長が遅かったですが、やっと食べきれないほどのキュウリなどが収穫できるようになりました。
年々、日焼けするのが気になりますが、「仕方ないかぁ~」と半分諦めて農園通いをしています。(^o^;)

今朝の収穫です♪
20210630-p6302089.jpg
キュウリ・ナス・コールラビ・ししとう・甘とう・トマト

バラ見ごろ

またまた、お久しぶりです。(^o^;)
5月も半ばになり、お天気が悪い日が続きそうです。
梅雨入りが例年より早くなりそうですね。
今、バラの花は見頃を迎えていますが、緊急事態宣言に伴って、響灘緑地グリーンパークも昨日から臨時閉園になっています。
この時のためにバラの手入れをされてきた方々、観にいくのを楽しみにしておられた方々、残念なことでしょう・・・
園内では2500株のバラがひしめき合って咲いているでしょうね。

自宅の庭も、バラの見頃を迎えています。
20210513-p4272003.jpg20210513-p4272007.jpg
20210513-p4272008.jpg20210513-p4272012.jpg
20210513-p5132041.jpg20210513-p5132042.jpg
20210513-p5132043.jpg20210513-p5132050.jpg


また、裏口の方やちょっとした隙間があれば野菜等を植えています。
20210513-p5132052.jpg ミョウガ
20210513-p5132053.jpg ミント
20210513-p5132054.jpg ムカゴ
20210513-p5132055.jpg インゲン

ゴールデンウィークのお知らせ

今年のゴールデンウィークも、新型コロナの影響で行動範囲が縮小されます。
残念ですが、まずは感染予防に努めたいものですね。
ご自宅で過ごされるお時間が多いと思いますが、当店のお刺身等をご家族のだんらんにいかがでしょうか?

ゴールデンウィークの営業のお知らせです。
  4月30日  通常営業
  5月 1 日  通常営業
  
5月 3 日  ご予約は承ります。
   4 日  ご予約は承ります。

  5月2日、5日は休業いたします。

  6日より通常営業いたします。

貝の季節

貝類が入荷してくると、「春の訪れ」を知らせてくれます。
まだまだ、殻付き牡蠣も入荷していますが、大きなハマグリ、キヌ貝、マテ貝なども入荷しています。
アサリもそろそろ美味しい時期になります。
魚介類にかかわらず、季節ごとの旬の美味しい物をいただけるのは恵まれていて、感謝しながら食べないといけませんね。
桜の頃の和菓子は見ても食べても美味しいです。
ああ・・・食いしん坊!!

自宅の庭の木やバラなども20年以上経つと寿命がきて枯れていくものもあります。
最近、2株植え替えました。
初めて植える2種類です。
まだ株は小さいですが、年々大きくなることを想像しながら植えました。
20210302-p2281982.jpg ボケの白花
20210302-p2281984.jpg かいどう

玄関先に掛けている鉢には小花が咲いています。
20210302-p2281983.jpg サクラソウ

スギ花粉とともに春の気配

ご無沙汰しておりました。 (;^ν^)

今日は、また寒くなりましたが、春の気配を感じられるようになりましたね。
ただいまスギ花粉の飛散がピークを迎えていまして、とにかく目が痒いです。
ドラッグストアーで勧められた、いちばんお値段が高い目薬を買ってきて、少し落ち着いたところです。
後、どのくらいの辛抱かなぁ・・・
飲み薬も服用していますが、つい先日まで眠くならない薬を飲んでも効かなくなって、眠くなる薬を飲むと効いているようです。
車を運転する時は控えるようにしていますけれどね。
今、とても眠いです。(笑)

農園の、年に一度の契約更新がありましたので、行ってきました。
また一年、頑張って野菜作りに励みます!!
最近収穫の野菜たちです。

20210226-p2231977.jpg カリフラワー
20210226-p2211974.jpg 芽キャベツ
20210226-p2211975.jpg スティックセニョール(ブロッコリー)
20210226-p2211976.jpg つぼみ菜


農園の様子

今日はまた気温が下がって寒いですね。
朝から時折、雪が降っています。

昨日、1週間ぶりに農園へ行ってきました。
今はまだ、収穫出来る物は収穫するという感じで、来月半ばぐらいからぼちぼち春の畝作りを始めましょうか・・・
先日の雪で、スナップエンドウなどの豆類が凍傷になっているようでしたが、その後、新芽が出てきているようで、大丈夫みたいです。結構強いです!!

20210118-p1171945.jpg 
大根。まだ当分の間有ります。

20210118-p1171940.jpg
芽キャベツは下から順に収穫。

20210118-p1171942.jpg
レタサイ。(レタスと白菜を掛け合わせた野菜です。)柔らかくて甘い!!

20210118-p1171947.jpg
ブロッコリー・スティックセニョール。未だ収穫できず・・・

20210118-p1171943.jpg
ソラマメ。順調に成長。

20210118-p1171946.jpg
グリーンピース。 雪にも負けず!!